名水百選・丸池
「丸池・湧っくわくDay」まで、1ヶ月をきりました。
湧水町の事、会場であります「丸池」・「栗野駅周辺」の事を
ご紹介したいと思います。
まずは、名水百選に選ばれている「丸池」です。
鹿児島県の北部の位置します、湧水町は
平成17年3月22日、鹿児島県姶良郡吉松町及び栗野町が合併し、
新たに「湧水町」として誕生いたしました。
名前の由来となる湧水とは、
霧島山麓からの水が湧き出る場所がいたる所ありまして
その中でも、昭和の日本名水百選に選ばれた「丸池」をはじめ
「竹中池」、「熊野神社」の湧水が有名です。
一日に、6万トンの水が湧き出る丸池の水は、
栗野岳標高600mに降った雨水が約35年かかって、
こんこんと湧き出ているのです。
その丸池の敷地内に、どなたでもご利用いただける自噴している
「水汲み場」が3月に完成します。
また、丸池から生まれました「
霧島山麓 丸池湧水」も町内で販売されています。(
湧水町商工会のHPより、お写真はお借りしました)
イベントタイトルにもなりました「湧っくわく」は、
夢が湧く・元気が湧く・活気が湧く・もちろん水も湧くを
キーワードに、つけられました。
是非とも、ご自分の目で、水がこんこんと湧き出ている丸池をご覧くださいませ。
とても綺麗な青色に、いやされますよ。
関連記事